本日、
『~小さな日本庭園をお部屋で~ 盆景づくり教室』を参加者20名で開催しました。

この盆景づくり教室は平成18年度から毎年行っており、今年で何と15回目となります。
毎年、県立図書館で開催していましたが、今年は新型コロナウイルス
感染拡大防止の為、屋外の北休憩所で開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、受付時に消毒と検温を行いました。

所長の挨拶の後、講師を務めて頂く樹木医の高橋秀量先生より
盆景づくりの作り方の説明がありました。

作業の様子↓

石や苗木の配置に悩まれていたようでしたが、指導を受けながら、
作品づくりに取り組まれていました。

また、土曜日開催という事もあり、ご夫婦や親子で作品を作らている方もいらっしゃいました。

完成した作品がコチラ↓

皆さん、それぞれの個性が出ていて、とても素敵な作品を作られていらっしゃいましたよ

教室の後は質疑応答の時間を設け、庭木の管理方法等、
積極的に質問をされていました。

その後、皆さんお楽しみのプレゼント抽選会が行われました。
今回の景品はコチラ↓

当社工務部職員やスタッフが丹精込めて作った盆景とミニ門松、苔玉です!
まず、盆景は作品完成後、皆さんにくじを引いて頂き、

当たった方にプレゼントしました。

苔玉とミニ門松はじゃんけん大会を行い、

勝った方にプレゼントしました。

当たった方は、一足早いクリスマスプレゼントになりましたね

おめでとうございます!!
是非ご自宅に飾って、お正月をお迎えくださいね

アンケート調査を行った所、「満足いく作品ができた」、「お正月を迎えるのが楽しみ」
「公園の緑に囲まれて行う教室は楽しかった」「とても勉強になった」等のお声を頂きました。
文化公園で行う今年のイベントはこれで最後になります。
イベントに参加された皆さん、本当にありがとうございました!!
来年も皆さんに喜んで頂けるイベントを色々企画していきますので、
興味のある方は是非ご参加下さい
参加者の皆さん、高橋先生、本日はお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!!
少し早いですが、皆さん、よいお年をお迎えください!!
今年度のイベントスケジュール表は
コチラ