凧あげの際は
お正月位から凧揚げをされる方達が増えています。
(当公園は広いですし、電線がないので、凧揚げをするのに適した場所だからだと思います)
皆さん、マナーを守って凧揚げをされていますが、
突風で凧が流されたり、うっかり凧を手を放してしまう事等により、
木に凧が引っ掛かってしまう事もあります。
低い木の場合は公園スタッフがすぐ凧を取る事が出来ますが、
中には高木の上の方に引っ掛けってしまう事もあります。

上の写真のような所に引っ掛かった場合は、こちらでもすぐには取る事ができません。
このように凧が引っ掛かってしまうと、景観も悪くなりますし、
凧糸等が枝に絡まったりして、樹木が傷んでしまいますので、
凧揚げをする時は、周囲に気を付けて揚げて頂くよう、ご協力お願いします。
(ボールを木に引っ掛ける方もいらっしゃいますので、ボール遊びをされる時も周りに気を付けて下さい)
また、引っ掛かった凧やボールを取ろうと他のボールやペットボトル等を投げて取ろうとする方が
いらっしゃいますが、木が傷みますし、投げたものが木に引っ掛かる恐れがありますので、
その際は管理事務所にご連絡ください。
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.28 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 順調です♪
先日紹介しました、タクシー乗場東側花壇とメディキット県民文化センターのプランターの
チューリップの芽は順調に成長しています。
中には5、6cm位まで成長しているものもありましたよ。

そして、図書館北側にあるハクモクレンの花芽も
もふもふしたくなる位、花芽が成長していますよ。

寒い日が続いたりしていますが、春に向けて草花も着々と準備していますね。
今はまだですが、もうしばらくしたら、ハナショウブ園にツクシが顔を出し始めます。
とっても待ち遠しいですね♪
春を感じさせるものも出てきていますが、ヤブツバキやサザンカ等の冬の花も咲いていますので、
公園にお越しの際は是非ご覧ください。
ヤブツバキ

サザンカ

ただ、ご来園の際は
新型コロナウイルス感染対策や防寒対策をしてお越し下さいね。
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.27 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 安心して利用いただけるように・・・
作成日: 2021.01.19 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) アメリカフウの実
園内のアメリカフウの実が落ち始めています。

アメリカフウは、マンサク科の落葉高木で、北米原産で日本には大正時代に渡来したそうです。
葉はモミジに似ていることから「モミジバフウ」とも呼ばれています。

実は、木の実の人形の材料にしたり、
クリスマスリースにマツボックリやドングリと一緒に飾ったりするといいですよ。
木を見てみると、実がまだ沢山ついていますので、これからどんどん落ちてきますよ。
落ちた実は持って帰っていただいても大丈夫ですが、
木が傷むので、実を落とそうと木を蹴ったり等しないようお願いします。
その際は、
新型コロナウイルス感染対策や防寒対策をしてお越し下さいね。
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.15 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 萌芽!
昨年11月に、
メディキット県民文化センター周辺のプランターや、
タクシー乗場周辺の花壇等にパンジーとチューリップの球根を植えましたが、
今日、花壇とプランターを見てみると・・・・・、
花壇

プランター

チューリップの芽が1、2cm程出ていました。
(プランターの方は一見分かりませんが、良く見ると出てますよ)
前回は暖冬だったので、球根を植えてから1ヶ月で芽が出始めましたが、
今年は冷え込む日が続いているため、遅くなったんですね。
まだまだ冷え込む時期が続いていますが、
春に向けて着々と植物たちは準備をしています。
今はまだ早いですが、もうしばらくしたら園内にも「春」が見つかると思いますので、
皆さんも是非、公園に来て探してみて下さいね。
その際は新型コロナウイルス感染防止対策や防寒対策をしてからお越しください。
チューリップの様子は今後もブログに掲載していきますので、お楽しみに!!
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.14 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) セイヨウヒイラギナンテンの花
北トイレにある
セイヨウヒイラギナンテンの花が咲きました。

黄色くて小さい花を咲かせています。

セイヨウヒイラギナンテンは葉がヒイラギの葉に、
実のつき方がナンテンに似ている事からその名がついたそうです。
セイヨウヒイラギナンテンとは別にヒイラギナンテンという植物もありますが・・・・、
セイヨウヒイラギナンテンは11月~1月頃に花が上向きに咲く
ヒイラギナンテンは3月~4月頃に花が下向きに咲く等の違いがあるそうです。
自動販売機の横にひっそりと咲いていますので、トイレをご利用の際は是非ご覧ください。
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.07 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) また春に会いましょう!
5月から6月にかけて花が咲き、利用者の方達の目を楽しませていたハナショウブですが、

今は葉が茶色くなって枯れています

枯れている理由は、初夏から秋にかけて葉の栄養を地下茎に移し、
栄養がなくなってしまったからです。
枯れた葉はそのままにしておくと見苦しくなるので、
昨日と今日の2日間にかけてハナショウブの剪定作業を実施しました。
剪定後はとてもスッキリしましたよ。

春になったら新しい芽が出て、また花を咲かせますので、楽しみにして下さいね
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.06 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) ✿今年もよろしくお願い致します✿
新年明けましておめでとうございます。
昨年は沢山の方に公園をご利用頂きありがとうございました!
今年も管理スタッフ一同、利用者の皆様方に安全・安心な公園を提供できるよう
頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
冷え込む日が続いているので、今朝は園内各所に霜柱ができたり、
水飲み場にたまった水が氷ったりしていました。

それでも皆さん、朝から芝生広場で凧揚げをしに来られている
家族連れの方達を多く見かけ、元気よく広場を駆け回られていましたよ。

やっぱり、お正月といえば凧揚げですね

当公園は広々としていますし、電線もありませんので、
凧揚げに適している場所になっていますよ。
ですが、高く揚げすぎると木に引っ掛ったりするので、
凧揚げをする時は木に引っ掛らないよう気を付けてくださいね。
それと、凧糸ではなく、釣糸等を使用して凧をあげる方がいらっしゃいますが、
釣糸は細くて見えづらく、他の利用者の方が気付かずに引っ掛かると
大変危険な為、釣糸等の使用はご遠慮ください。
また、
来園される際は、新型コロナウイルス感染拡大防止や防寒対策等をお願いします。
続きを読む >>>
作成日: 2021.01.01 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0)
