ボール遊びをされる際は
ここしばらく、天気が良いが続いていますね。
今日も良い天気だったので、芝生広場やベンチでゆっくりされる方が多かったです。

土日祝日はさらに多くなり、お弁当を広げられたり、ボール遊びをされる方が多いです。
特にサッカー等、ボール遊びをされる方達が増えています。
ほとんどの方はマナーを守って広場を利用して下さっていますが、
中にはスパイクを履いて走り回る利用者もいらっしゃいます。
当公園はスポーツ公園みたいに地盤がしっかり作られていませんので、
スパイクを使用すると地面をえぐってしまって、芝生が傷んでしまい景観を損ねてしまいます

それだけではなく、えぐった箇所に小さいお子さんがつまづいて、怪我をする恐れもあります。
園内ではスパイクの使用が禁止ですので、スパイクを履かないようお願いします。
(同様の理由で素振りを含むゴルフやグランドゴルフも禁止ですので、ご了承ください。)
また、試合形式でのサッカーや野球は場所を広く取る等の占有行為になり、
ボール等が他の利用者に当たる等、迷惑になりますので、
試合形式での公園使用は禁止となっております。
試合ではなくても、大人数でのサッカーで遊ぶのは試合形式とほぼ同じになってきますので、
ご遠慮いただいています。(特に中学生が大人数で場所を広く取ってサッカーをしているのをよく見かけます)
他の利用者の方達が安心して利用できるよう、協力お願いいたします。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、来園時はマスク着用等の対策もお願いします。
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.27 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) ツリー飾りました。
あと約1ヶ月で1年が終わりますが、
その前に、一大イベントであるクリスマスがありますね。
クリスマスまであと1ヶ月となりましたので、
管理事務所にクリスマスツリーを飾ってみました

サンタクロースとトナカイが迎えてくれますよ。

憩いグッズ(バドミントンやサッカーボール等)を借りたい時や
お問合せ等で事務所に来られた際は是非ご覧ください。
憩いグッズは現在、サッカーボール・バドミントンセット・ミニバレーボール・野球セット・
ブルーシート・ミニテーブル・縄跳びを
1つ100円で貸出しています。

50件目・100件目・150件目・・・と50件単位で憩いグッズを借りた方には
憩いグッズ無料貸出し券(
5枚分、500円相当)
をプレゼントしていますので、
是非借りに来てくださいね!!
もしかしたら無料券が当たるかもしれませんよ。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、事務所入口に消毒液を設置していますので、
皆様方のご協力をお願いします。
また、憩いグッズは貸出し毎に消毒を行っていますので、安心してご利用ください。
皆様のお越しをお待ちしております!
楽しいクリスマスを過ごせるよう、公園にお越しの際はマスク着用等、
新型コロナウイルス感染拡大防止対策等もしっかりしてお越しください。
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.25 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 車イスの貸出し
園内の紅葉は順調に進んでいます。
モミジ

アメリカフウ

イチョウの絨毯も好評で、お子さん達だけではなく、ご年配の方達にも人気があり、
先日、福祉施設の方達がイチョウの落葉拾いをされていましたよ。

一生懸命イチョウの葉を集められていました。
福祉施設の方達が公園に来られた際に、車いすが足りない、
タイヤがパンクして使えなくなった等のトラブルが発生する場合があります。
その時は、折りたたみ式の車いす1台を管理事務所で貸し出していますので、
是非ご利用下さい。
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.21 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 休憩の合間に・・・
公園のベンチには、一般的な背もたれのある長椅子ベンチや三連ベンチがありますが、
背もたれがアーチ型になっている変わったベンチがあるのをご存知ですか?

これは背伸ばし運動ができる健康器具を兼ねたベンチです。
使い方は文字通り、アーチの部分を使って背伸ばしをします。
ベンチ横に描かれたイラストのように、
立った状態からでも、座った状態からでも利用できます。

散歩の休憩時にベンチを使って背伸ばし運動している方が多いですが、
体を曲げてストレッチされる方もいらっしゃいます。

このベンチを使って背伸ばし運動してみませんか?
いい気分転換になると思いますよ

芝生広場西側・美術館西側・ハナショウブ園北側の3箇所に設置していますので、是非ご利用下さい!
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.17 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 銅像探訪
秋の遠足シーズンに入り、小学校のお子さん達お弁当を広げられたり、
広場で遊ばれていますが、時折、銅像の前で説明を受けているお子さん達を見かけます。
今日も銅像を見に来られているお子さん達がいらっしゃいました。

これは、「総合文化公園銅像探訪事業」の一環で、
小学生の皆さんが園内にある宮崎の先覚者銅像を巡るもので、
先覚者について、ボランティアのガイドさんが説明されます。
皆さん、ガイドさんの説明を一生懸命聞いていましたよ。
園内には先覚者の銅像が6体あります。
若山牧水

川越進

他には「安井息軒」や「小村寿太郎」などの像があります。
それぞれの略歴が銅像の台座等に書かれていますので、
歴史の勉強になりますよ。
そして、県立図書館もありますので、さらに詳しい事が調べられますよ

公園に来られた際は、散策ついでに先覚者たちについて勉強してみませんか?
銅像の場所は下の地図に載せてますので、是非参考にして下さい。

また、北・南駐車場にも案内板がありますので、そちらもご覧下さい。
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.13 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 黄色の絨毯
イチョウが黄色く色づいてきていますが、ここ数日で葉っぱが徐々に散っています。
その為、イチョウの木の周りには
黄色の絨毯が出来ています。

このイチョウの絨毯は毎年お子さん達に大人気で、
今日も葉っぱを舞い上げたり等して遊ばれていましたよ。

イチョウの落葉はしばらくそのままにしていますので、皆さんも是非、遊んでくださいね。
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.10 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 紅葉と山茶花
11月に入りましたが、朝夕肌寒くなってきましたね。
この寒さでハナミズキやイチョウ等の紅葉も進み、見頃を迎えています。
ハナミズキ

イチョウ

園内で楽しめるのは木々の紅葉だけではなく、花も楽しめます。
南トイレ前にある
サザンカが咲き始めました

ここのサザンカは淡いピンク色ですね。
ツボミもついていたので、これからどんどん花が咲きますよ。
園内ではこれから違う色のサザンカやツバキが咲きますので、
とても楽しみです

そういえばサザンカとツバキは似てますよね。
この二つの花にある違いを皆さんご存知ですか?
サザンカとツバキの違いは・・・・、
花の開花時期:秋から冬にかけて咲くのがサザンカ、早春に咲くのがツバキ(カンツバキなど例外があります)
花の咲き方:平開するのがサザンカ、平開せずにお椀状に咲くのがツバキ
花の散り方:花びらがバラバラと散るのがサザンカ、花ごと落ちるのがツバキ、
葉:小さめなのがサザンカ、大きめでつやがある葉がツバキ
などがあるそうです。
意外と違いがあるものですね・・・。
新しい視点で花を見る事ができますので、
これらの違いを踏まえて公園のサザンカを是非見に来てください。
続きを読む >>>
作成日: 2020.11.05 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0)
