おススメスポット!
今日は1日、暑かったですね。
園内では広場で遊ばれる利用者も少なく、
木陰やベンチで休まれる方が多かったです。

これから夏にかけて、木陰やベンチで休憩される方がさらに多くなります。
休憩する場所は園内各所にありますが、
その中でも、この夏、特にオススメの場所をご紹介します。
まずは北休憩所です。

休憩所内は広々としているので、ゆったりと休憩を取ることができます。
また、こちらは休憩中に芝生広場の景色も楽しむことができますよ。

芝刈したばかりですので、良い景色となっています

休憩所から県民広場側にスロープがあるので、
車椅子でお越しの方も利用しやすくなっています。
もう一つは、図書館の北側にある休憩スペースです。

この休憩スペース一帯は木々に囲まれているので木陰が多く、
体感温度が1、2度程低く感じますよ

これからの時期、熱中症にならない為にはこまめに休憩する事が大事ですよね。
皆さんも公園に来られた際は是非ご利用下さい。
その時は帽子や水筒を持ってくる等の熱中症対策を忘れずに!
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.25 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 予防のために
皆さん、新型コロナウイルス対策として、咳エチケットや手洗い等を
されていると思いますが、これからの季節はコロナだけではなく、
食中毒や夏風邪も心配ですよね。
食中毒の予防は食品管理や調理の仕方も大事ですが、
手洗い・うがいも効果があるそうです。
夏風邪は長引くので、これもまた厄介ですよね。
エアコンを適温にする事や冷たい物を摂りすぎない事、十分に睡眠をとる事等、
色んな予防がありますが、夏風邪は経口感染が多いそうで、
こちらも手洗いうがいが効果があるそうですよ。
当公園では、トイレの手洗い場にハンドソープを常備しています。

お子さんが公園で遊んだ後に手を洗われていましたよ。

皆さんも公園で遊んだ後やお弁当を食べる前に是非ご利用下さい
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.23 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 気持良く利用して頂く為に
作成日: 2020.06.17 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) ゼフィランサスとガクアジサイ
先日、南トイレのアガパンサスとアジサイが咲いたと紹介しましたが、
タクシー乗場の花壇でもアガパンサスが咲き始めました。

そして、アガパンサスの下の方を見たら、ゼフィランサスの花が咲いていました。

ピンク色の花を咲かせていました。
ゼフィランサスは南アメリカ原産の球根植物で、白やピンクの花を上向きに咲かせ、
まとまった雨が降った後に花が咲くのが特徴だそうです。
(ちなみに花言葉は「汚れなき愛」「純白の愛」「便りがある」「期待」だそうです。)
また、図書館北側入口近くにはガクアジサイが咲いていました。

中心に集まっている小さな蕾のようなものが花びらで、
外側にあるガクが大きな花びらのようについているのが特徴です。
その様子が額縁に似ていることから「ガクアジサイ」と名付けられたそうです。
(花言葉は「謙虚」だそうです)
公園にお立ち寄りの際は、是非見に来てくださいね。
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.16 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) これから夏は
今日は昼過ぎまで天気が良くて、暑かったですね。
園内は木陰やベンチで休まれる利用者が多かったです。

園内は樹木が多い為、木陰で休める場所が多いので、
これから夏にかけては木陰で休まれる方が増えてきます。
また、ベンチは木陰に来るよう設置していますので、
散歩や運動される合間の休憩に最適ですよ。
(固定ベンチも先日塗装工事をしたので、「ベンチが綺麗になったので、
気持ちよく利用できる」等のお声をいただいています)
そして同時に、水飲み場の利用も多くなります。
園内には北・南トイレとハナショウブ園に水飲み場を設置しており、
散歩や運動等の後に水飲み場を利用される方達を見かけますが、
大人の方よりも子供達の方が利用されています。

「水飲み場」なので、水を飲まれる分は全く問題ありませんが、
中には
水を出しっ放しにしたり、水風船などで遊んだりする子供達も増えてきます。
特にハナショウブ園の水飲み場で水遊びをする子供たちが多く、
水びだしになったり、周りの園路が泥だらけになります。
他の利用者のご迷惑になりますので、
お子さんが水遊びするのを気を付けて頂くようお願いします。
節水にご協力ください。

また、文化広場に噴水がありますが、噴水の中に入って遊ぶ子供たちがいます。
当公園の噴水は中で遊べるようになっていませんし、滑ると危ないので、
中に入らないようお願いします。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.12 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 季節の花
先日紹介した、南トイレのアガパンサスですが、次々と咲いて、今見頃を迎えています。

この前、咲いていたのは紫色だけでしたが、白いアガパンサスも咲いていますよ。

公園にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。
ところで、トイレには花壇だけではなく、トイレ内にも花が飾ってあるのをご存じでしょうか?
公園のトイレは公園利用者はもちろんの事、車を運転される方が
トイレ休憩に立ち寄られたりと、利用頻度が多い場所です。
せっかく色んな方が利用されるのに、何もないと殺風景ですので、
利用者の皆様が少しでも癒されるよう、トイレの清掃を行っている
管理スタッフが季節の花を飾っています。
今が季節のアジサイ等を飾っています。

実際に利用者の方達に「ここの公園のトイレは花が飾ってあり、いつも綺麗ですね」等
といった、お声を頂いています。
とてもありがたいです!
このように利用者の皆様から直接、ご意見・ご要望を頂いたりしていますが、
広くご意見を集める為に、トイレ内に意見用紙を設置しています。

意見用紙に書かれたご意見・ご要望等は回答を添えて毎月トイレにて掲示しています。

先月頂いたご意見はありませんでしたが、利用者の皆様からのご意見等を
公園の管理運営に役立てていきたいと思いますので、
何かご意見・ご要望があれば、お気軽にお書き下さい!
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.10 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 遊びに来ています
先日、ヤマモモの実が落ち始めた事を紹介しましたが、
今日はスズメが実を啄ばんでいましたよ。

スズメの他にも園内には色んな鳥たちが遊びに来ています。
今日も樹木で休んだり、虫を取って食べていました。

当公園は樹木も多いですし、虫がいる広い芝生広場等もあるので、
鳥達にとって絶好の餌場になっているみたいです。
かなり近くから見れますので、休憩される時や気分転換される時に
野鳥観察されませんか?
その際は鳥にエサを与えないようお願いします。
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.05 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 山桃の実
今年もヤマモモの季節がやってきました。
管理事務所や外周園路等にあるヤマモモの実が赤く熟して、落ちだしています。

ヤマモモは疲労回復や抗酸化作用等の効能があるそうです。
そのまま食べるのもいいですが、
ジュースにジャムにお酒にするのもいいですよね・・・

(虫がついているかもしれませんので、水洗いした後に塩水にしばらくつけて虫出しをして下さい)
落ちた実は持って帰っていただいても大丈夫ですので、是非拾いに来てください!
ただ、実を落とそうと長い棒で叩いたり蹴ったりすると木が傷みますので、
そういう行為をしないようお願いします。
続きを読む >>>
作成日: 2020.06.02 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0)
