オガタマノキ
チューリップが順調に成長したり、ツクシが顔を出して、段々春が近づいてきていますが、
タクシー乗場のオガタマノキ(招霊木)も花を咲かせていました。

オガタマノキはモクレン科の日本原産の木で、
日本神話においては天照大神の天岩戸隠れにおいて
天岩戸の前で舞った天鈿女命(アメノウズメノミコト)が手にしていたという説があったり、
昔、榊が自生しない地域で神前に供える玉串として用いられたりしていたそうです。
名前の由来は神前に供えて霊を招く神道思想の招霊(オギタマ)が転じたものと言われてるそうですよ。

花は花びらの基部が赤紫色を帯びていて白くて小さくてかわいいので、
是非見に来てくださいね
続きを読む >>>
作成日: 2019.02.15 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 芝生広場の周りは・・・
今日も幼稚園のマラソン大会が行われました。

芝生広場の時計台前からスタートし、
それぞれのコースを一生懸命走られていましたよ。
幼稚園のマラソン大会だけでなく、これから暖かくなる時期は
ウォーキングやジョギングをされる方達が増えてきます。
その際、芝生広場廻りの距離がどの位あるかという問合せが多く寄せられます。
(外周園路と違い、園内には距離の表示がないからですね・・・)
どの位の距離があるか問合せが時々あります。
芝生広場3箇所全部の周りは1周約635mあります。

大きい芝生広場周りは約510mで、

時計台と南トイレ前の芝生広場は約450mになります。

これから公園でウォーキングやジョギングを始める予定の方達は
是非参考にして下さいね。
(改めて距離が知りたいという方がいらっしゃれば、管理事務所にご連絡ください)
その際は他の利用者の方もいらっしゃるので、接触事故等が起きないよう気を付けてご利用下さい。
また、歩きスマホは
接触事故を起こす恐れがありますので、ご遠慮下さい。
なお、部活動やスポーツ少年団等の練習で大勢走っている姿を見かけたりしますが、
大勢で走ると、他の利用者の迷惑になったり、事故が起こりやすいので、
部活動の練習等による利用については、ご遠慮下さい。
続きを読む >>>
作成日: 2019.02.14 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 観察してみませんか?
園内には様々な所にクロガネモチの木があり、今、赤い実を沢山実らせています。

今日、公園西側にあるクロガネモチを見てみると、ヒヨドリが実を食べに来ていました。

ヒヨドリの他にもハクセキレイやツグミ等、色んな鳥が園内に来ており、
色んな鳴き声が聞こえてきますよ。
(今回は残念ながらヒヨドリしか撮れませんでした・・・

)
どんな鳥がいるか公園へ観察しに来ませんか?
ただ、皆様にお願いがございます。
鳥達にエサを与える方達がいる為、ハトやカラスが集まり、
ベンチや園路等が糞で汚れたりして大変困っています。
公園を綺麗にする為にも、
エサを与えないようご協力お願いします!
続きを読む >>>
作成日: 2019.02.07 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 春
今日、ハナショウブ園を見てみると・・・、

土筆(ツクシ)が顔を出していました。

ツクシはトクサ科の植物で、スギナの地下茎からでる胞子茎です。
名前の由来はスギナに付いているので「付く子」から来ているという説や、
節を切り離しても継ぐことができるので「継く子」から来ている説等、諸説あるそうです。
(ちなみに漢字の「土筆」は土に筆を立てたような姿に見える事からついたそうです)
今年は暖冬の影響か、次々と顔を出していますよ。

立春が過ぎ暦の上では春なのですが、
ツクシを見るともうすぐ春きて園内も華やかになるんだなあと実感します。
春といえば、花壇とプランターのチューリップも順調に成長しています。

そして、先日スイセンの花が咲き始めたことを紹介しましたが、
今は次々と花を咲かせていますよ。

どんどん春を感じさせるものが出てきましたね。
他にも春を感じさせるものがあるかもしれませんので、
皆さんも公園に来られた際は是非ご覧ください。
寒暖の差が激しく、現在インフルエンザが大流行中なので、
体調管理をしっかりして下さいね。
続きを読む >>>
作成日: 2019.02.06 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 水仙
外周園路の3万アクセス記念花壇に植えたスイセンが花を咲かせていました。

黄色い花を咲かせて、ほのかに甘い香りがしましたよ。

沢山つぼみをつけていたので、これからどんどん咲きますよ。
もうすぐ立春、暦の上では春になります。
これから春を感じさせるものがどんどん出てくると思いますので、
是非春を探しに公園へ遊びに来てくださいね。
続きを読む >>>
作成日: 2019.02.01 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0)
