クリスマスツリーを飾りました
11月が終わり、もうすぐ1年が終わりますが、
その前に、一大イベントであるクリスマスがありますね。
各地でクリスマスツリーやイルミネーションを見かけるようになりましたので、
管理事務所でも入口と窓際にクリスマスツリーを飾ってみました

窓際のツリーは事務所の外からでも見えますよ。
事務所にはツリーの他にも、リースや植物達も出迎えてくれますので、

憩いグッズ(バドミントンやサッカーボール等)を借りたい時や
お問合せ等で事務所に来られた際は是非ご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております!
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.28 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 体調管理をしっかりしましょう!
一昨日から気温が一気に下がり、冷え込む日が続いていますね。
今朝は特に冷え込んだ為、ハナショウブ園の八ツ橋に霜が降りていました。

橋が真っ白になっていましたよ。
八ッ橋の他にも東屋や芝生にも霜が降りていました。

これからもっと寒くなり、いよいよ冬本番になりますね。
風邪やインフルエンザが、これから流行り始めると思われるので、
体調管理をしっかり行わないといけませんね。
風邪やインフルエンザ等の予防には手洗い・うがいが有効だそうです。
当公園では利用者の皆さんの病気予防の一助になればと
トイレの手洗い場にハンドソープを設置しています。

皆さんも公園で遊んだ後やお弁当を食べる前に是非ご利用下さい

(防犯上の理由から
8時30分から17時00分までしか設置しておりませんので、ご了承ください。)
手洗い・うがいをしっかりして、風邪等にかからないようにしましょう!!
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.21 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 身障者専用駐車スペースは・・・
公園には様々な方達が来園されていますが、
中には福祉施設の方達も多く来園され、車いすで散策されている方達も多く見かけます。
北休憩所スロープ

トイレスロープ

駐車場身障者専用スペース・スロープ

その際、身障者専用の駐車スペースに停めて利用されていますが、
たまに、そのスペースに車を停める健常者の方がいらっしゃいます。
身障者専用の駐車スペースは、北駐車場に4台、南駐車場に10台と台数に限りがありますので、
一般の方は他の駐車スペースに停めて頂くようご協力お願いします。
公園は様々な方達が利用されます。
皆さんが気持ち良く利用できるよう、マナーを守って利用して頂くようお願いします。
車いすで公園に来られた際に、施設の散策で公園に来たけど車いすが足りない、
タイヤがパンクして使えなくなった等のトラブルが発生する場合があります。
その時は、折りたたみ式の車いす1台を管理事務所で貸し出していますので、
是非ご利用下さい。
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.16 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) イチョウの絨毯
イチョウが黄色く色づいてきていますが、
ここ数日の雨風で、葉っぱが徐々に散っています。
その為、イチョウの木の周りには
黄色の絨毯が出来ています。

このイチョウの絨毯は毎年お子さん達に大人気で、
葉っぱを舞い上げたり、寝転んだりと落葉で遊ばれたりしていますよ。

イチョウの落葉はそのままにしていますので、皆さんも是非、遊んでくださいね。
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.15 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 水遊びはご遠慮下さい
朝夕は大分涼しくなってきていますが、日中はまだ暖かいですね。
その為、この時期でも多くの方達が水飲み場を利用されていますが、
中には、水飲み場で水を出しっぱなしにする子供達もいます。

水飲み場が水びだしになったり、周りの園路が泥だらけになり
他の利用者のご迷惑になりますので、お子さんが水遊びするのを気を付けて頂くようお願いします。

また、文化広場には噴水がありますが、
ゴミ等を噴水の中に投げ入れて遊ぶ子供達もいます。
噴水が故障する原因となりますので、中にゴミを投げ入れないようお願いします。
そして、ゴミは各自でお持ち帰りください。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.09 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 山茶花(サザンカ)
園内は樹木が次々と紅葉していますが、これからの時期、
紅葉だけではなく、お花も楽しめますよ。
南トイレ西側にあるサザンカの花が咲き始めました。

淡いピンク色の花を咲かせていました。
つぼみも沢山ついていたので、しばらく皆さんの目を楽しませてくれると思いますので、
公園にお越しの際は紅葉と一緒にお花も是非、ご覧ください。
また、サザンカの花は南トイレ西側だけでなく、図書館北側にもありますが、
こちらは濃いピンク色の花が咲きますよ。
まだ花は咲いてませんが、咲いたら掲載しますので、お楽しみください。
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.07 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 紅葉進んでます
日中は暖かいですが、朝夕は肌寒くなってきましたね。
寒くなるにつれ、園内の木々の紅葉も進んでいますよ。
県民広場のアメリカフウも、大分色づいてきました。

図書館東側のハナミズキは真っ赤に紅葉し、見頃を迎えています。

また、文化広場のケヤキも紅葉しています。

メディキット県民文化センター南側のイチョウも黄色く色づいていますよ。

他の木もどんどん紅葉しています。
明日から三連休に入りますが、天気も良いみたいですので、
連休中は、紅葉を見に公園へ遊びに来てください!!
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.02 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0) 文化公園が出来る前は・・・・
文化公園が出来る前は何があったか、皆さんご存知ですか?
実は宮崎大学農学部があったのです。
その証拠に宮崎大学農学部の門柱と石碑が公園内に置かれています。

今回は文化公園が出来るまでの歴史をご紹介します。
今から約90年前の大正13年、宮崎高等農林学校が設立されました。
昭和19年に宮崎農林専門学校と名前を変え、その後、戦後の学制改革に伴い、
農林専門学校、師範学校、青年師範学校、工業専門学校と合併し、
昭和24年に宮崎大学が発足され、農林専門学校の校地は農学部に引き継がれました。
そして、昭和47年に移転統合構想の基本方針が決定、
さらに木花・清武に学園都市を建設することが決まり、
宮崎大学も学園都市の中核施設として木花に移転することになりました。
昭和59年から 農学部の移転が始まり、昭和60年に学園都市への移転が完了しました。
農学部の跡地に置県100年の記念事業の一つとして総合文化公園を建設され今に至ります。
公園に来られる方達の中には移転前の農学部に在籍されていた方達もいらっしゃり、
石碑と門柱がどこにあるのか聞かれる事があります。
場所が分からない方達の為に石碑と門柱の場所は地図を掲載しますので、参考にして下さい。
続きを読む >>>
作成日: 2017.11.01 |
カテゴリ:
ひとりごと |
コメント(0)
