本日、
『夏休みの流木工作教室』を参加者4名で開催しました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、イベントが相次いで中止となり、
今回が今年度初の園芸教室になりました。
感染拡大防止の為、受付時に消毒と検温を行いました。

消毒と検温はパークマスターの方にして頂きました。
(パークマスターの方は事前に消毒・検温を行っています)
それから教室がスタートです。
まず、講師の黒木園芸指導員から流木や今回使用する道具について説明がありました。

説明が終わったら、作業開始です。
今回使用する流木はこちら↓

流木を思い思いに組み合わせてイメージを作り、グルーガンを使って固定していきます。
(グルーガンを使用する際はくれぐれも火傷にご注意ください!)

グルーガンでも固定できない所はくぎを打ちます。

お子さん達ならではの発想で思い思いに組み合わせ、
親子で一緒に楽しく作品を作られていました。
そして、今回はパークマスターの方も参加され、サポートの合間に作品を作られていました。

パークマスターブログに活動の様子を掲載しますので、是非ご覧ください

最後につやを出す為に、ニスを流木に塗って・・・、

乾いたら完成です。
今日は天気が良く、風もあったので、早く乾きました。

完成した作品がこちら↓

流木の形がそれぞれ違うので、個性的で素敵な作品が出来上がっていました

置物の他に、流木の船モチーフにした作品等を作られていましたよ。
これは、お友達に自慢できますね

この時期は熱中症になる恐れがある為、熱中症対策としてペットボトルの飲み物と、
公園で思いっきり遊んで頂く為に憩いグッズの無料券をお渡しした所、とても喜ばれました。
(ペットボトルの飲み物は凍らせていました)

教室の最後に、アンケート調査を行った所、
「とても楽しかった」「帰ったら、作品にアクセサリーなどを掛けたい」
「熱中症対策の飲み物や無料券を頂いたので嬉しい」等のお声を頂きました。
皆様に喜んで頂けて良かったです

参加者の皆さん、パークマスターの方、
今日は暑い中、本当にお疲れ様でした!
来月もイベントを企画していますので、お楽しみに!!
今年度のイベントスケジュール表は
コチラ
続きを読む >>>